簿記についてのQ&A

広告

簿記についてのQ&A

このページは簿記についてよくある質問についてお答えしています。

 

 

1. 事務職に簿記3級は必要ですか?

簿記3級の必要性につて、こちらで詳しく説明します

 

2. 簿記3級合格までにどのくらい勉強すればよいですか?

50~100時間と言われています。あなたが学生や会社員であれば、詰め込みで1ヵ月、じっくりで3ヵ月ほどみておけばよいでしょう。
詳しくはコチラをご覧ください。

 

3. おススメのテキストや問題集を教えてください。

本屋さんでもすごい数のテキストや問題集が出ていますが、私のおススメはこの2セットです。

 

4. 独学か通信講座どちらが良いですか?

その人の性格や資質によると思いますのでこのページのテストをしてみてください。

 

5. 独学で勉強するにはどうしたら良いですか?

独学でも十分合格できます。詳しくはこのページをご覧ください。

 

6. 簿記3級が受かったら何ができますか?

簿記3級に合格したからと言ってすぐに「なんでも」できる訳ではありませんが、詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

7. 簿記3級が受かった後は何をすればよいですか?

事務系のキャリアを伸ばすのなら「簿記2級」に挑戦してみましょう。「キャリアアップ診断シート」で将来のキャリア計画を作ってみましょう。

 

8. ネット上でよく「簿記3級は簡単」と書かれていますが、あまり理解できない私は何が問題なのでしょうか?

ネット上で「簿記3級が簡単だ」と言っている人はきっと簿記向きの頭脳を持っているのでしょう。多くの人はそうではありませんので、心配はいりません。ただ、そういった人よりも効率良く勉強すればよいのです。詳しくはこのページをご覧ください。

 

9. 仕事が不規則なため決まった時間を勉強に割くことができません。どのように勉強したらよいですか?

私のこれまでの経験では、忙しい時のほうが効率良く勉強できました。(限度はあるものの)「スキマ勉強法」を取り入れてみてはいかがですか?

 

10. 簿記3級を受けるにはどのような計算機が必要ですか?

計算機は「簿記3級」の試験だけでなく、仕事についてからも使えるものを購入されることをおススメします。高い物ではなくなるべくシンプルなもので、使い勝手がよいものを購入するとよいでしょう。私のおススメはこちらです。

 

11. 簿記3級で一番重要なことは何ですか?

「仕訳」、「仕訳」、「仕訳」です。これができれば半分は終わったようなものです。しっかり身につけましょう。

 

12. 色々な簿記3級があるようですが、どうして「日商簿記」がいいんですか?

全国経理教育協会の「全経簿記検定」や全国商業高等学校協会の「全商簿記検定」もありますが、「日商簿記」がもっともメジャーで、会社の雇用担当者ならだれでも知っているからです。

 

13. 日商簿記3級と簿記2級の大きな違いはなんですか?

3級はサービス業や販売業を中心とした簿記ですが、2級になると「工業簿記」が入ってきて、生産にかかわる簿記も学習します。このため、製造業の経理処理も対応できるようになります。

 

14. 私は2週間での合格を目指して受験しましたが、結果は不合格でした。点数は67点ぐらいだったと思います。絶対合格すると思っていたので(問題集はすべてやって解けない問題はないようにしました)、モチベーションが下がってしまいました。こんな状態でもう一度受けても受かる気がしません。一度モチベーションを上げて合格に向けてやり直す方法はないでしょうか?

2週間で67点獲得できれば、あなたのレベルは相当高いと考えられます。モチベーションが続かないのは、簿記3級のレベルがあなたには簡単になってしまったからではないでしょうか?いっそのこと3級の受験はやめて、2級を受験されてはいかがでしょうか?基礎は学ばれていますし、工業簿記など、新しいことを学べますので、モチベーションアップにもつながると思われます。ぜひ考えてみてください。

 

15. 「会計基準」て何ですか?

「会計基準」は財務会計における財務諸表の作成に関するルールです。会計基準は、企業会計原則を中心として、財務諸表の表面的な書式や表示に関する規定のみではなく、主に実質的な内容や減価償却や、棚卸資産の評価など、金額の計算方法等に関する規定です。

 

16. 「企業会計原則」って何ですか?

詳細はこちらをクリックしてください。 企業会計

 

17. 「剰余金」と「余剰金」の違いってなんですか?

簿記2級を勉強すると出てくる言葉です。詳細はこちらをクリックしてください。 余剰金と剰余金

 

18. 日商簿記3級は履歴書に書くべきではないですか?

簿記3級は簿記の基礎的な知識を持っている証拠になります。もちろん2級以上を持っているにこしたことはありませんが、全く知識がない方とは違います。ですから、基礎知識があるということのアピールのためにも履歴書には書いておくべきです。

 

19. 高校を卒業して8年になりますが、全商1級は持っていますが日商は3級のみ持っています。履歴書にはどちらを書くべきですか?

全商1級もれっきとした資格です。高校の時にきちんと簿記を勉強したという証拠にもなりますので、履歴書には記載しましょう。また、日商の簿記3級も、簿記の基本を知っているという証拠になりますので、記載したほうがよいと考えます。

 

20. 将来は会計士か税理士を目指しています。これまで、簿記を勉強したことがありませんが、3級から始めるべきですか?

簿記3級は、簿記の基礎的なところですが、簿記の概念を理解する上では重要なところだと考えられます。3級を受けるかどうかは別として(3級と2級を一度に勉強して、2級のみ受験するという選択肢もあり)、勉強は3級から始めるべきだと考えます。

 

21. 簿記3級を勉強しているのですが、問題を履き違えてよく間違えてしまいます。国語力がないせいだと思うのですが、どうしたらよいでしょう。

詳細はこちらをクリックしてください。 簿記3級ひっかけ問題

 

22. 簿記を勉強したいのですが、最初の概念でつまづいています。借方、貸方の概念をどう理解したらよいのでしょうか?

簿記はある意味外国語を習うのと同じです。詳細はこちらをクリックしてください。 簿記の概念

 

23. 解答用紙の解答欄以外の空いているところに計算した値とかを書いたりするのはいけないのでしょうか。

解答用紙の解答欄以外のところにメモ等を書き込むと、最悪無効答案になる可能性があります。解答用紙への書き込みは絶対にやめましょう。

 

24. メモ用紙は何枚らえるますか? もし1枚ならもっと要求できますか?(勉強時にも何ページかノートを使ってしまうので)

メモ用紙は「A4」が1枚です。表も裏も両方使えますが基本的に追加はもらえません。ですから、日ごろからA4 1枚ですむように練習しておくと良いでしょう。

 

25. メモ用紙にはボールペン(消せる)は使うことは可能なのでしょうか?

試験会場に持って入れるのは鉛筆かシャーペンのみですので、持って入れません。日ごろから鉛筆かシャープペンを使うよう気をつけましょう。

 

26. 試験の第1問目の「仕分け問題」に円など単位を書き込む必要性はありますか?

基本的に単位は記入不要ですが、中には、千円単位などの場合がありますので、きちんと問題文を読んで、それに合わせた表記方法にしましょう。

 

27. 簿記の勉強を始めたのですが、費用と負債の違いが分からなくなってしまいました。きちんと分かる方法を教えてください。

「負債」は、もう恩恵は受けており、対価をまだ払っていない場合の金額」です、費用は、収益をあげるために使ったもの、犠牲になったもので支払ったかどうかは関係ありません。たとえば電気代などの光熱費の場合、「光熱費」は費用で、請求は次月に来るため今月末の時点では「未払光熱費」という負債になります。

 

28. 文字数の多い勘定科目は、2行になってしまっても問題ないでしょうか。

例えば『備品減価償却累計額』など、長いものはどうしたらよいでしょうか? 2行になると2つの勘定科目と勘違いされる可能性があるので、勘定科目はいつも1行で書きましょう。

 

29. 現在普通科高校の3年生です。将来は大きな会社で経理の仕事に就きたいと考えています。簿記3級から始めようと思いますが、最終的に簿記1級、公認会計士、税理士など資格があると思いますが、どこを目指したらよいでしょうか?

仕事の内容にもよりますが、中途採用でもない限り、大きな会社の経理部であれば簿記2級もあれば十分です。公認会計士や税理士の資格はそれ自体とても難度が高く、会計事務所等に就職するつもりがないのであれば、必要はないと考えます。中途採用の場合は、税理士の部分合格や米国会計士の資格も考慮されます。また大会社ともなれば、出身校も影響しますので、就職したい会社の従業員の出身校などチェックされると良いかもしれません。

 

30. 簿記3級と2級との違いは何ですか?

詳細はこちらをクリックしてください。 簿記3級と2級の違い

 

31.簿記3級を取ったらどうなりますか?

 

簿記3級に受かったら次は何をしたらいいですか?

効率良く勉強して、合格証書を手にしましょう。合格したら、また次のステップでお会いしましょう。待ってるよ~。ファイティーン!

 

事務系資格

 

「簿記3級取得応援サイト」に戻る簿記3級へ行く

簿記についてのよくある質問について記事一覧

企業会計

企業会計原則は、企業会計の実務の中に慣習として発達したもののなかから、一般に公正妥当と認められたところを要約したものであって、必ずしも法令によって強制されないが、すべての企業がその会計を処理するに当って従わなければならない基準です。一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則などがあり、記帳や財務諸表が...

≫続きを読む

 

余剰金と剰余金

余剰金は、会計上の言葉ではなく、通常の生活などであまったお金のことを指します。剰余金は株式を売った時に株価が上がり簿価よりも高く売った差額の資本剰余金(資本準備金等)と、収益を配当せず、内部留保している自己資本で、利益剰余金(各種積立金、繰越利益剰余金等)のことを言います。よくある質問に戻る

≫続きを読む

 

借方と貸方の考え方

簿記の借方・貸方の概念でつまずいてしまったあなたへ。私は過去にそういう方をたくさん見てきました。私がラッキーだったのは、そんなことを考える前に、高校の時に「こういうものだ」と思って覚えてしまったことでした。借方、貸方という漢字を読めても「では、なにを示してるのか」はわかりません。そして、この「概念」...

≫続きを読む

 

借方と貸方、実は反対?

簿記を習い始めた頃からず~っと不思議だったんです。どうしてお金を貸しているのに「借方」に記入するのか??どうして自分のお金や資産なのに「借方」に記入するのか??どうしてお金を借りたら「貸方」に記入するのか??でも、私が簿記を勉強していた高校生の頃は、「きっと「簿記」は偉い先生が発明したものなので、私...

≫続きを読む

 

簿記3級と国語力

簿記3級では、「本当に必要?」と思えるほど、引っ掛け問題が多いように思えます。これは、出題する側が、受験者がどのくらい勉強しているかをチェックするためのものだと考えられますが、国語力がないわけではないと考えます。こういった問題をよく練習し慣れておくことが必要です。・焦らずに、まずは、どこをどのように...

≫続きを読む

 

簿記3級と2級の違い

日商簿記の3級と2級との大きな違いは「工業簿記」です。2級になると、この「工業簿記」が大きなパートを占めます。では「工業簿記」とはいったい何でしょう?世間には、3級で習ったような、商品を仕入れてそれを売ることによって、マージンを得て商売をするスーパーや、ブティック、車のディーラーなどの「販売業」の他...

≫続きを読む

 

事務職に簿記は必要ですか?

事務職に簿記3級は絶対必要・・・と言いたいところですが、必ずしも全員に必要ではないんです。現に、事務部門の担当者でも簿記を全く知らずに伝票を切っている人たちもたくさんいます。でも、3級だからって軽く見ないでください。たとえば、あなたが働いている会社の上司が出張から帰ってきて、あなたに「ちょっと俺の出...

≫続きを読む

 

簿記3級でできること

はっきり言ってほとんどの会社で、3級を持っているから採用するとか3級を取ったら昇進に役立つとかということではありません。また、3級を取ったから会社の経理部で重要な仕事を任されるといったレベルでもありません。(ネガティブでごめんなさい。でもこれが現実です。)簿記3級の知識は事務系部門ではほとんど当たり...

≫続きを読む

 

簿記3級の勉強時間

さあこれから「簿記3級を勉強しよう」と考えた時いったいどのくらい勉強すればよいのかは気になるところですね。実は「簿記3級合格に必要な時間」は、あなたが1~2ヵ月で取得しようとしていても2週間で合格しようとしていても、きちんと計画的にやればそんなに変わりません。私が会社で社員教育関連の仕事をしていた時...

≫続きを読む

 

簿記3級一人で合格は難しいと思ったら・・・

「簿記3級」は、実は最初のとっつきでつまずいてしまう方も随分沢山いらっしゃいます。 私の経験でも、会社の後輩の中にも借方・貸方でつまずいて、結局資格の取得に いたらなかった者が半分以上でした。 忙しい仕事や私生活の中で、自分で時間をコントロールして合格まで持っていくには とても硬い意思が必要です。 もしあなたが最初のところでつまずいてしまっているのなら、「通信教育」も視野に いれてみては? 資料の請求は無料で、しつこいアフターセールスもないので安心して請求できます。 まずは、無料資料請求をしてみましょう。

【資格の大原】

簿記検定合格を目指すなら