
このサイトは某有名企業の現役アラフィフキャリアおばさん
ミスKがおとどけする、「日商 簿記 3級」取得応援サイトです。
簿記の基礎や勉強法、通信講座など、ミスKの経験とともに
簿記3級取得に役立つ情報を提供していきます。
ミスKのキャリアは「日商 簿記 3級」合格から始まりました。
一緒にキャリアアップを目指しましょう。
【新着情報】
♪次回の日商簿記検定3級試験日程は2013年6月10日(日曜日)です。頑張ってね!\(*⌒0⌒)♪♪



そもそも簿記ってなんですか?
私が高校生だった頃、簿記の先生が言いました。
「お前らの中で
こづかい帳付けてるやついるか?お前らの中で母さんが
家計簿
付けてるやついるか?アレをちょ-っと複雑にしたのがこれから習う簿記だ-。
あれだって単式簿記って言って
れっきとした簿記なんだぞ−。」
「おこづかい帳って1列しかないだろ?だから『単式』、お前らがこれからやる
『複式簿記』は左と右の2列になるから複式簿記って言うんだぞ−。」
「野球だって右手で球を取って、右手で投げたら効率悪いだろ。
簿記も同じで左手で受けて右手で投げるんだぞ-。」って。
あの時はピンときませんでしたが、要は物事には対価があって、
何かを貰ったら
その分対価を払わなければならないという
「やりとり」を紙の上で受け手(左)と
出し手(右)に
整理することだと思ってください。
じゃあなんで事務職に簿記が必要なの?
う〜ん。いい質問ですね。
必ずしも全員に必要ではないんです。現に、事務部門の担当者でも
簿記を全く知らずに伝票を切っている人たちもたくさんいます。
たとえば、あなたが働いている会社の上司が出張から帰ってきて、あなたに
「ちょっと俺の出張清算やっといて。」と言って色々なレシートを渡したと
しますね。
あなたは(心の中で舌打ちをしながら)、「新幹線の切符に
タクシー代、途中でかけた電話代、お土産代に昼食代、夜の接待は料亭で?
ホテル代に、あれれワイシャツのクリーニング代まで出してるよ。
でもって日当まで付くのね。」とか言いつつ出張清算書に記入をしていきます。
これはとても面倒なことだし、「出張したならわざわざ細かく分けなくても全部で
いくらでいいんじゃない?」と思いませんか?
簿記を知らないAさんにとっては、ただの面倒な「出張清算業務」です。
ところが簿記を知っているあなたなら、この後経理担当者が会社中の
こういった情報を集めて毎月月末になるとその月の収支報告書を作成し、
年度末には決算書類を作成することを知っています。
あなたは、会社が出している決算書類を見て、「うちの会社って売上
下がってるのにまだ接待とかして経費が下がってないから赤字なんだ。
やばいから持ち株会入るのやめよ。」とか言えるようになるんですね。
また、
会社の経営状況が理解できるようになるということで、究極的には、
この会社に居続けるべきか、また経営状況が良い会社なら、自分の
キャリアをこの会社で伸ばす道があるかもということが見えるように
なるのです。
あなたが、もし将来のことを考えていればいたって重要な情報だと思いませんか?
「簿記3級を取ったらどうなりますか?」
はっきり言ってほとんどの会社で、簿記3級を持っているから採用するとか
簿記3級を取ったら昇進に役立つとかということではありません。
また、簿記3級を取ったから会社の経理部で重要な仕事を任されると
いったレベルでもありません。
(ネガティブでごめんなさい。でもこれが現実です。)
簿記3級の知識は
事務系部門ではほとんど当たり前に必要な
基礎的知識です。ゲームと同じで次のレベルへ行くための第一レベル
だと思ってください。
ただ、この資格を持っているといないでの違いは、これまで先輩や上司に
言われたまま記入していた伝票処理がこの後会社全体の決算書類に
なるまでどのようにつながっていくのかを頭の中で理解できることだと
思います。(点が線になる感じ)
簿記3級に受かっても、まだまだあなたの将来のキャリアのためにやらなくては
ならないことはたくさんあります。でも初めにも書きましたが「簿記3級は事務系
キャリア」の第一歩だと私は考えています。
簿記3級が受かったら・・・
効率良く勉強して、合格証書を手にしましょう。
合格したら、また次のステップでお会いしましょう。
待ってるよ〜。ファイティーン!
