簿記の概念を理解する

広告

借方と貸方の概念

簿記の借方・貸方の概念でつまずいてしまった
あなたへ。

 

私は過去にそういう方をたくさん見てきました。

 

私がラッキーだったのは、そんなことを考える
前に、高校の時に「こういうものだ」と
思って覚えてしまったことでした。

 

 

借方、貸方という漢字を読めても
「では、なにを示してるのか」はわかりません。

 

そして、この「概念」というのがとても教えにくいものですし、
理解しにくいものです。

 

(give and take)ギブアンドテイクという言葉を聞いたことがありませんか?

 

この世の中、肉親や親友でもない限り
「まったくタダ」というモノはなかなかありません。

 

何かを手に入れたら代償を払います。

 

なので先ひきはゼロになるようになっています。

 

これを紙の上で表したものが仕訳です。
仕訳は左右の合計が対象になります。

 

借方、貸方はただの呼び名だと思ってください。
英語の直訳なので深い意味はありません。⇒詳しくはこちら

 

最初は、キャッチボールをする時のように、
「左で受けて右で投げる」と思ってください。

 

いくつも仕訳をしているうちに、なんとなく
感覚的に理解できるようになると思います。
↑↑
これはほとんどの方が後になっておっしゃって
いるのでまちがいありません。

 

もう少しだけ我慢してみましょう。

 

「よくある質問」に戻る簿記の借方・貸方

借方と貸方の考え方関連ページ

企業会計
「企業会計」という言葉を聞いたことがあるけど、簿記とどう違うのかについて説明します。
余剰金と剰余金
余剰金と剰余金の違いについて知っておきましょう。
借方と貸方、実は反対?
どうして貸しているのに借方?と思ったことはありませんか?そんなあなたにお答えします。
簿記3級と国語力
簿記3級の問題が理解できない時の対応について考えます。
簿記3級と2級の違い
簿記3級と2級いったい何がどう違うのか?あなたはどちらが必要ですか?
事務職に簿記は必要ですか?
事務職に就くには本当に簿記が必要か?簿記の重要性について説明します。
簿記3級でできること
簿記3級を取得したらできることを説明します。
簿記3級の勉強時間
簿記3級を合格するために必要な時間について説明します。(あくまで私見です)

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 簿記について 簿記の基礎 勘定科目 試験準備 よくある質問 合格のヒント 簿記3級用語集