簿記3級用語集(は行)

広告

簿記3級用語集(は行)

簿記3級用語集(は行)のページです。
≪は≫

用語

ふりがな

意味

売買目的有価証券 ばいばいもくてきゆうかしょうけん 他社の買収等の目的ではなく、他社株や債券などを売買して利益を得る目的で購入する有価証券のこと。
発生主義会計 はっせいしゅぎかいけい 現金等の受け渡し時期に関係なく、費用や収益の発生時期を元に処理をすること。例)電気やガスなどの料金は使った次の月に支払うので月末にはその月に使用した電気・ガス代を計上する。
発送費 はっそうひ 商品を販売する時に発声した発送費、荷造費用、運送保険料などの諸費用のこと。
バランス・シート バランス・シート 貸借対照表の英語の呼び方=貸借対象表
反対仕訳 はんたいしわけ 仕訳の修正を行う場合に当初の仕訳と逆の仕訳をすることによりもとの仕訳を取り消すこと。
販売費 はんばいひ 商品を販売する時に要した発送費、荷造費用、運送保険料などの諸費用のこと。=売上諸掛り
≪ひ≫

用語

ふりがな

意味

引当金 ひきあてきん 貸倒引当金、退職給与引当金、修繕引当金等、将来発生すると予想される費用や損失に対して期末に設定する見積額のこと。
引出金 ひきだしきん 事業主が、私用のために、店の現金や商品を持ち出すこと。
備品 びひん 業務上使用する机・椅子・棚などで、耐用年数が1年以上のもの(資産勘定)。⇔消耗品
備品費 びひんひ 備品の中でも、耐用年数が1年未満あるいは取得価額が10万円未満のもののこと。
費用 ひよう 利益を得るために費やされた金額のこと。家賃・通信費・税金等。
費用と収益の決算整理 ひようとしゅうえきのけっさんせいり 家賃や保険料などは、支払った時にその金額を計上するため、決算時に正確な当期分を計算し、金額を修正すること。先払い・前受け分の修正を「繰延べ」、未払い・未収分の修正を「見越し」といいます。
≪ふ≫

用語

ふりがな

意味

複式簿記 ふくしきぼき 取引 を記録する場合に左と右(借方と貸方)に分けて金額が一致するように行うこと。⇔単式簿記
福利厚生費 ふくりこうせいひ 従業員の積み立て補助金や厚生施設など社員の福利厚生を目的として会社が負担する諸費用のこと。
負債 ふさい 会社が返済義務を負う債務のこと。
振替伝票 ふりかえでんぴょう 入金や出金以外の取引きに使用する伝票のこと。
振出し ふりだし 手形を発行すること。
振出人 ふりだしにん 手形を発行した人または組織のこと。
不渡り ふわたり 期日までに支払いができないこと。
分記法 ぶんきほう 商品の売買を記録する場合に商品の原価(商品勘定)と売上による収益(商品売買益勘定)を分けて記入する方法のこと。⇔三分法
≪へ≫

用語

ふりがな

意味

返品 へんぴん 仕入れた商品の品番違いやキズ・汚れなどのために商品を仕入先に返すこと。
≪ほ≫

用語

ふりがな

意味

法定福利費 ほうていふくりひ 法律で従業員の加入が義務付けられている健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険のこと。
簿価 ぼか 購入金額から減価償却等を引いた帳簿上の金額のこと。
簿記 ぼき 一定のルールに従って、取引を会計帳簿に記録し計算することで、財政の状態や経営成績を明らかにするためのツールです。
簿記一巡 ぼきいちじゅん 取引の仕訳記入から決算書作成までの一連の手続きのこと。
補助簿 ほじょぼ 現金出納帳・仕入帳・売上帳など取引を記録する帳簿で「主要簿」を補助するもの。
補助記入帳 ほじょきにゅうちょう 補助簿の一部で、特定の取引についてその明細を取引の発生順に記録する帳簿のこと。「現金出納帳」 「当座預金出納帳」 「小口現金出納帳」 「受取手形記入帳」「支払手形記入帳」「 売上帳」「仕入帳」など。⇔補助元帳
補助元帳 ほじょもとちょう 補助簿の一部で、特定の取引について相手方別に記録する帳簿のこと。「売掛金元帳(得意先元帳)」「買掛金元帳(仕入先元帳)」「 商品有高帳」など。⇔補助記入帳

 

簿記3級一人で合格は難しいと思ったら・・・

「簿記3級」は、実は最初のとっつきでつまずいてしまう方も随分沢山いらっしゃいます。 私の経験でも、会社の後輩の中にも借方・貸方でつまずいて、結局資格の取得に いたらなかった者が半分以上でした。 忙しい仕事や私生活の中で、自分で時間をコントロールして合格まで持っていくには とても硬い意思が必要です。 もしあなたが最初のところでつまずいてしまっているのなら、「通信教育」も視野に いれてみては? 資料の請求は無料で、しつこいアフターセールスもないので安心して請求できます。 まずは、無料資料請求をしてみましょう。

【資格の大原】

簿記検定合格を目指すなら